一生ものの「きもの」のお手入れは
一級染色補正技能士におまかせください
第18回全国技能グランプリ3位入賞
「やまぐち和洗」が 上質な洗いを提供します。
「きもの」の本場、京都で5年以上修行を積み、現在は西日本染色補正研究会会長として、 月1回の技術講習を開き、常に技術革新に勤めています。
大切なお着物は、独自の技術で1点1点丁寧に仕上げてお届けします。
シミ抜きと色補正に関しては、必ず見積もりを提示したあとに 作業に取り掛からせていただきます。
振袖 留袖 |
13,200円 |
---|---|
訪問着 付け下げ 喪服 |
11,000円 |
喪服 絽 | 7,700円 |
色無地 小紋 紬 |
11,000円 |
長着(単衣) 袴 |
7,700円 |
長襦袢 | 6,600円 |
---|---|
長襦袢 袷 | 7,700円 |
長襦袢振袖 | 8,800円 |
男女子供晴着(上下) | 7,700円 |
男女子供晴着(上) | 4,400円 |
男女子供晴着(下) | 3,300円 |
ひふ | 3,300円 |
帯 名古屋帯 |
5,500円 |
袋帯 | 6,600円 |
シミ抜き(要見積もり) 色補正(要見積もり) |
3,300円〜 |
---|
1点1点を一人の熟練職人が、真心込めた手作業で、洗い上げます。
着物は素材などによって洗い方が大きく異なります。
一級染色補正技能士が1枚1枚の着物を細部までチェック。適した洗い方を選定します。
汚れやシミの箇所に対して、洗う前に特殊な洗剤を用いて、前処理を行います。
着物診断で選定された最適な洗い方で洗いを行います。
風通しの良い乾燥室で型崩れしないよう、10時間以上かけて自然乾燥をします。
最後は手仕上げ。
アイロンなどで蒸気を当てて、生地を柔軟な風合いにします。こちらは熟練工にしかできない技術です。
ご都合のいい日時を、電話または予約フォームから簡単予約!
面倒な登録など一切ありません、お気軽に予約できます
電話で集荷依頼 受付時間 10:00〜19:00TEL:095-850-1599